コラム

column

電気設計で行われるPLC設計はどんな現場で活用されているの?

こんにちは!大阪府守口市に施工拠点を据えて、日本国内や東南アジアまでの広いエリアで電気設備に関する電気設計などを承っている、有限会社佐々木電機工業です!
この記事をご覧になられている方は、電気設計の仕事に関心をお持ちくださっている方ではないかと思います。
もし電気設計業界で働いていくことをお考えになられているのであれば、電気設計の一環として行われているPLC設計について知っておくことが役立ってくれるでしょう。
しかしPLC設計という名称を聞いても、その具体的な業務内容がまったくピンと来ないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は求職者の方に向けて、PLC設計の活用例などについて、わかりやすくご紹介いたします。

PLC設計の活用例

手を横に出している女性
電気設計業界においてシーケンサーとも呼ばれるPLCは、リレー回路の代わりを担う存在として開発された制御装置です。
制御装置というものはさまざまな機械、設備を正しく制御し、自動コントロールを可能とするために不可欠であり、制御装置がなければ機械設備が活用できなくなってしまいます。
活用の代表的な例として挙げられるのは、工場やプラントといった製造の現場です。
製造業の現場では製造ラインなどの機械が多数用いられており、機械設備がなければ現代社会の大量の製造を賄うことができません。
特に大量生産の現場では機械の導入による効率化が不可欠で、食品、家電、自動車、衣類、薬品など、多岐にわたる製品の製造の現場でPLCが活用され、活躍しています。

工場の要

機械設備を稼働させる要となるプログラムをラダー言語で組んでいくためには、専門的な知識が欠かせません。
優れた技術者によって組まれたPLCは、工場業務の要として活躍します。
もし電気設計の業務が行われなければ、現代社会に必要なさまざまな製品を製造していくことが難しくなってしまうでしょう。
私たち電気設計業者は、その業務を通じて社会に大きな貢献を果たしているのです。

【求人】佐々木電機工業では新規スタッフを募集中!

JOB
佐々木電機工業では現在、新たなスタッフの募集を行っています。
幅広い人材が活躍できる環境であり、過去に電気工事・電気設計などに携わった経験があるかどうかは問いません。
意欲を持って働ける方であれば、先輩スタッフによる丁寧な指導を受けながら、一流の技術者へ成長していくことができるでしょう。
ぜひ弊社の一員として、多彩な電気設計の仕事に挑戦していきませんか?
興味を持たれた方は、ぜひ採用情報ページからお問い合わせください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。